2022年04月29日 2022年度の練習試合お申込みにつきまして ※2022年度は以下の内容で募集致します 台場FCでは練習試合の相手チームを募集しております。 対象となる学年は小学校4年生以下です。 こちらよりお問い合わせください。 お問い合わせの際には、チーム名・学年構成・希望日時等をお知らせください。
2021年03月10日 ※雨のため中止 OB DAY開催案内 ※強い風雨のため、残念ながら中止と判断させていただきました。 ※現在、毎回の定期練習時に、クラブのコーチや保護者、OB及び近隣クラブのシニアのプレーヤーが参加して、フットボールをエンジョイする時間(サッカー道場)を設けていますので、都合のよい週末に、是非、遊びに来てください。練習試合等で、サッカー道場が開催されない日もございますので、参加をご希望の場合は、事前に、メールにて予定をお問い合わせください。 ---------------------------------- 台場FC OB各位 3月21日に、「OB DAY」を企画しました。 コロナ下で息苦しい状況が続いておりますが、台場FCは、感染症対策を徹底し、ホーム(港陽小校庭)での通常の活動を行っておりますので、懐かしいメンバーとボールを蹴って、旧交を温める1日としてご活用いただければと思います。 是非、お子様にお声がけいただくとともに、保護者の皆様のご尊顔を拝見できることも楽しみにしておりますので、ご参集いただけると幸いに存じます。 尚、時節柄、グラウンドでのサッカーのみのイベントで、会食等は想定しておりませんので、予め、ご了承ください。 場所:お台場 港陽小学校グラウンド 開催日:3月21日(日) 時間: 中学生のみ(新中学1年生~新高校1年生) 13時~15時 新高2以上 15時~17時 尚、コロナウイルス感染症対策として、以下の項目の厳守をお願いしております。 <参加条件> ・この10日間、家族全員が健康であった。(37度以上の微熱不可。) ・この10日間、家族全員が感染予防上懸念のある行動をしていない。(昼夜を問わず、大人数での会食を含めます。) <参加時の注意事項> ・グラウンドに入る前に検温およびその結果の記録、手指の消毒を実施すること ・スポーツをおこなっていないときはマスクを着用すること 以上です。
2017年03月25日 入会のご案内 台場フットボールクラブでは、常時幼児年中~小学6年生までの新規クラブ会員を募集しています。 練習会場である、港陽小学校に無理なく通える範囲にお住まいであれば、通学中の学校は問いません。まずは見学にお出でください。こちらよりお問合せをいただければ、ご見学に際しての詳細をお知らせいたします。ご質問等についてもこちらよりお問合せください。現在、日本サッカー協会第4種登録を行っておらず、他クラブとの掛け持ちも可能となっております。
2017年03月25日 台場FCについて ■台場フットボールクラブの活動方針 会員相互の親睦とサッカー技術の習得と体力づくりを通して、心の豊かさと広い社会性を身につけることを目的とします。(規約第3条) クラブは営利を目的とせず、台場および周辺地域のボランティアにより運営します。無理せず出来る範囲でのご協力をお願いしています。 子どもたちが学年を超えて交流を深められるように運営します。 子どもだけではなく大人の交流も大切にし、地域コミュニティを形成していきます。 子供達がサッカーをするにあたっては、 決められたことは、必ず守る。 コーチは、日本サッカー協会の指導方針に沿って、ともにサッカーを楽しむ仲間として子供達と接する。 チームワークを大切にし、しっかりしたマナーを見につける。 自分だけでなく全員のことを考えた技術向上であり練習となるよう心掛ける。 用具を大切にし、良く手入れをし、後始末をきちんとする。 クラブ活動を理由に学校の活動や学習に支障があってはならない。 ■活動場所 通常は、港区立港陽小学校・中学校のグラウンドで練習を行っております。 ■指導方針 プレイヤーズ・ファーストを実践します。 選手が自ら考えて行動できるように指導していきます。 ■指導者と審判の育成について 台場FCのコーチ陣は、子どもの父兄、地域の協力者、及びクラブで委託するコーチから成ります。 日本サッカー協会C級/D級コーチ資格保有者、キッズリーダー資格保有者、JFA公認指導者講習会受講者が、子ども達の年代に即した指導を行っております。 また、審判資格保有者も、2級審判を始め3級審判4級審判を擁することで、子ども達へのルール指導と各種対外試合における審判活動責任を充分にまかなえるだけの体制を整えております。 ■台場フットボールクラブ規約 第1条(名称) 本クラブは、「台場フットボールクラブ(台場FC)/DAIBA FOOT BALL CLUB」と称します。 第2条(事務局の所在) 本クラブの事務局はクラブ代表宅とします。 第3条(目的) 会員相互の親睦とサッカーの技術の習得と体力づくりを通して、心の豊かさと広い社会性を身につけることを目的とします。 第4条(活動) 本クラブは前条の目的を達成するため、次の事業を行います。 定期練習 各種サッカー大会参加、サッカー観戦、サッカー教室開催 その他目的達成のため必要な事業 第5条(会員) 本クラブは、小学生(幼児を含む)とその保護者およびスタッフ会議で承認を受けた者をもって構成します。 第6条(登録) 本クラブの会員は、毎年更新するものとします。登録年度は4月1日より翌年3月31日までとします。登録手続きは、所定の書式をもって行います。 第7条(入会) 本クラブに入会を希望するものは、本クラブの目的と趣旨に合意し、所定の入会申込書の誓約に署名の上、クラブ代表に申し込むものとします。 第8条(組織) クラブの組織は、次のとおりとします クラブスタッフ 台場FC全体で必要となる管理、運営を行います。 代表、副代表、庶務、クラブ会計、会計監査、グランド委員、 大会委員、審判委員、ホームページ担当、第8ブロック担当 チーム 日常の活動の単位として、主に学年ごとに組織されます。 コーチ(指導スタッフ)、選手(子供達)、チームマネージャー、 医療・用品担当、チーム会計、夏祭り担当 第9条(スタッフ) このクラブに次のスタッフをおきます。任期は1年とし再任は妨げません。スタッフは、総会において会員の互選により選出します。 クラブスタッフ 代表 1名 副代表 若干名 庶務 2名 クラブ会計 2名 会計監査 1名 グランド委員 3名(連合2、台場1) 大会委員 3名(連合2、8ブロック1) 審判委員 2名(連合2) ホームページ担当 若干名 チームスタッフ コーチ最大 4名 チームマネージャー 2名 医療・用品担当 1名 チーム会計 1名 第10条(スタッフの任務) 代表は、クラブを代表し、総会並びに会議を招集します。 副代表は、代表を補佐し、代表に事故あるときは代理します。 庶務は、入退会の事務、会員名簿、保険の加入、記録等を担当します。 クラブ会計は、クラブの財産を管理し、入会金、会費等の適正な経理を行います。 会計監査は、事業および会計について監査し、総会に報告します。 グランド委員は、連合グランド委員会に出席するとともに練習場所を確保するために関係団体との調整や学校への申し込み事務を行います。 大会委員は、連合大会委員会に出席し、港区小中学校大会等の運営にあたります。 審判委員は、連合審判委員会に出席し、各種大会の審判の割り当てや講習会の取りまとめ等を行ないます。 チームマネージャーは、連絡網と出欠表を作成し、チーム全体の把握に努めます。また、試合や行事の時にメンバーへの連絡、取りまとめを担当し、クラブとチームの運営を円滑にします。 医療・用具担当は、ユニホームや用品を管理するとともに、救急箱の薬を補充します。 チーム会計は、チームの会計、経理を担当します。会計については、決算期毎に精算し、チーム会員に報告します。 第11条(会議) 本クラブの会議は、総会、スタッフ会議、コーチ会議とします。 総会は、本クラブの総意を諮る場とし、全会員及びクラブスタッフ、チームスタッフで構成し、年度総会を年1回、必要に応じて臨時総会を随時開催します。 役員会は、代表及び副代表で構成し、台場FC全体の運営について協議します。 スタッフ会議は、クラブスタッフ、チームスタッフで構成し、会の運営に必要な事項について協議します。 コーチ会議は、コーチで構成し、サッカーを指導するにあたっての必要な事項を協議します。 第12条(会計) 決算期を3月31日とし、年1期とする。 第13条(会費) 会費は、総会の決定をもって徴収する。チームごとの特別会計については、チームごとに決定する。 第14条(雑則) 本規約に定めのない事項については、総会及びスタッフ会議で決定します。 第15条(附則) この規約は、1996年12月1日から施行する。